皆さんこんばんは。
今日もブログに来ていただき、読んで頂きありがとうございます。
今日は、働き方について、持論を展開します。
まず、世の中には、沢山の働き方がありますよね。
働き口もあります。職種も沢山あります。
その中で、何がしたいのかがわからないという自問自答が起こることがあります。
人間だもの、それは理解できますしよくわかります。
ただ、仕事の手段は自分で選んだ選択肢なんです。
人間は、いつも楽をしたいと本能的に感じるから、思考停止におちっていることがよくあると思います。
その最たるものが、愚痴なのでしょう。
あの人が嫌い
これをやるのがいやだ。
面倒臭い。
それを繰り返す毎日。
これを選んでいるのも自分なのです。
では、将来何がしたいのか。
では、将来何ができるのか。
この間にあるものが、「must:やるべき」の思考なのだと思います。
人生には3つのベクトルがあると思います。
成長・進んでいるか
後退・戻っているか
あとは。。。
彷徨(さまよ)っているだけか。
ここで考えてみませんか?
わたしは、何ができるのか
わたしは、何がしたいのか
そのギャップはどれだけあるのか。
あと、これを把握して理解した上で、想いをエネルギーに変えて何ができるか。
行動が全てだと思います。
行動からは、自分が与える( Give)に直結しています。素晴らしいことですよね。
でも・・・
この行動して与える人はごくわずか。
行動すれば、色々なことを言われますが、それは気にしないでいこう。
後ろ指刺されることもありますが、指を刺した人が一番損をする世の中だと思います。
文句を言わず、まずは自分に言い聞かせて行動をしてみよう。
きっと何かが変わると思います。
何が変わるんだろう・・
明日も楽しみです。
コメント