どーも、たっきんです。
今回は、個人事業主・フリーランスの人の強い味方になる保険を紹介します。

保険は…
料金がいるんぢゃないか?
では、まずは簡単に補償内容と金額についてお伝えします。
あんしん補償Basic
フリーナンスの「あんしん補償Basic」は、業務中に発生する事故やミスに対する基本的な補償を無料で受けることができるサービスです。
この補償は、事故や納品物の欠陥によって第三者に損害を与えた場合に最高5,000万円までの保険が適用されます。
例えば、業務中の事故や仕事の結果による事故など、色々なリスクからフリーランスを守ってくれます。
フリーナンス会員に登録すれば、誰でも無料でこの補償を受けることが可能です。
詳細はフリーナンスの公式サイトでもご覧になれます。

損害賠償保険
「あんしん補償Basic」は損害賠償保険です。フリーナンス最大のアピールポイントだと思います。
これは、無料登録を済ませた人に対して、無料で提供されます。

驚きのサービスでごわす
フリーナンスに登録することで、あんしん補償Basicが自動で付帯されます。
例えば、下記のようにフリーランスを守ってくれます。
業務遂行中の事故(最高5,000万円まで)
仕事の結果起きてしまった事故(最高5,000万円まで)
受託物の事故(最高500万円まで)
情報漏えいによる損失(最高500万円まで)
著作権侵害による損害賠償請求への対応(最高500万円まで)
納品物の瑕疵に対して発生する費用(最高500万円まで)
納期遅延による損害賠償請求への対応(最高500万円まで)
フリーランスが業務を営む中で経験する可能性がある色々な事故・トラブルをカバーしてくれます。
詳細はフリーナンスのウェブサイトでもご覧になれます。

無料でこの補償とは…
一体どんな会社が母体なのかな?

けんじ君の疑問はもっともなので、次は運営母体になる会社を紹介しますね。
運営会社
魅力的に見えるサービスは、どこか怪しい目でみてしまうことってありますよね。
フリーナンス(FREENANCE)の運営会社はどんなところなのでしょう?
フリーナンスは、GMOクリエイターズネットワーク株式会社が行っています。

GMOのグループ会社ですね。
GMOグループといえば、日本のサーバー事業やドメイン事業を行っている、日本では超有名な企業になります。
有名企業、大企業だから絶対大丈夫というわけではありませんが、実績や事業の規模で見てみると、安心して利用できるサービスだと思います。
GMOクリエイターズネットワーク株式会社
会社名 | GMOクリエイターズネットワーク株式会社 |
会社所在地 | 〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表取締役社長 | 五十島 啓人 |
設立 | 2002年4月30日 |
事業内容 | フリーランス向け金融支援サービス |
資本金 | 10,000万円(2021年12月末時点) |
株主構成 | GMOペパボ株式会社 GMOインターネットグループ株式会社 学校法人 早稲田大学 株式会社アクシス・ワン(第一交通産業グループ) 金田直己事務所 株式会社 |
フリーナンスの登録方法
これはイイサービスで会社も安心だなと感じた方は、登録作業に移行しましょう。

作業時間は15分くらい。
スマホの方が早く登録できますね。
フリーナンスに登録するための8つの工程がありますが、それぞれ簡単にできます。
①新規登録をクリック
まずは、フリーナンスの公式サイトに行って「無料で登録」の部分をクリックします。

② 会員プランの選択
基本的には無料で十分だと思います。選択肢3つ用意されています。

フリー 0円
レギュラー 490円 / 月
プレミアム 980円 / 月
③ メールアドレスの入力
会員プランを選んだら、次はメールアドレスを入力します。
④ パスワード設定
メールアドレスを入力すると、会員登録を進めるためのURLが送られてきます。
URLをクリックして、登録を続けてください。
次に、ログイン用のパスワードを設定する必要があります。
(ソーシャルアカウントでもログイン設定できます。)
ログイン用のアカウント登録に加えて、認証作業が求められます。
SMSが使える電話番号を登録して、SMSで届く認証コードを入力すると、ログイン設定が完了します。
⑤ 利用者情報
次に、利用者情報を入力します。
入力するのは、名前、住所、業種、銀行口座情報です。
登録する銀行口座あてにフリーナンス口座から振り込まれる形になりますので、事業用で使う銀行口座の情報を入力した方が、確定申告がよりスムーズにできるかもしれないですね。
開業届を提出して屋号を使っているフリーランスの人は、屋号でフリーランス口座をつくることができます。
⑥ 公的身分証と顔写真をアップ
利用者情報を入力し終わったら、写真付きの公的身分証をアップします。
登録に利用できるのは、運転免許証、マイナンバーカード、顔写真が載っている住民基本台帳カードのいずれかです。

健康保険証は顔写真が載ってないからダメなんぢゃ
フリーナンスサイトの指示に従って、公的身分証をカメラに向ければアップできます。
ちなみに、自分の顔写真もアップする必要があります。こちらもサイトの指示に従って顔をカメラに向けていけば終了します。
⑦ 審査
ここまでの作業で15分程度かかりますので、時間に余裕をもって登録してくださいね。
登録作業が完了したら、フリーナンス側が審査をしてくれます。
審査はだいたい1時間~3時間程度。申し込んだ時間帯や利用者の状況によって多少変わるかもしれませんが、気長に待ってみましょう。
審査結果はメールで通知がきます。無事審査を通過すると、フリーナンスの各機能が使えるようになります。
なお、フリーナンス口座を開設するための手続きもすべてオンラインでできますので、郵送作業は一切不要です。
では、登録しようかなと思った人はフリーナンスの公式サイトに行って「無料で登録」の部分をクリックして登録を進めてくださいね。

というわけで今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
昨日の自分よりも、今日の自分が好きになれますように💓
もし、ご意見やご感想などあれば、コメント頂けますと嬉しいです。ツイッター(@yuunami7373)もやっています。
アウトプットすると、記憶に定着しやすいようですよ。行動にも移りやすいと思いますので、ぜひご活用くださいね。
追伸
日本ブログ村に参加しています。
下記を「ポチッ」としてもらえるとそれだけで応援になりますので、是非とも…
\ ポチッと 👇 お願いします/

コメント