MENU
  • ホームHome
  • プロフィールProfile
  • 読書Book
  • 研究Study
  • お問い合わせContact
Written by takkinn
たっきんラボ【たきラボ】
  • ホームHome
  • プロフィールProfile
  • 読書Book
  • 研究Study
  • お問い合わせContact
たっきんラボ【たきラボ】
  • ホームHome
  • プロフィールProfile
  • 読書Book
  • 研究Study
  • お問い合わせContact
  1. ホーム
  2. 生活
  3. 遅すぎることはない!

遅すぎることはない!

2024 8/20
生活 認知症の予防 論文
2019年11月3日2024年8月20日
遅すぎることはない

どーも、たっきんです。
今回は、「何をするにしても遅すぎることはない!」というテーマで記事を書いてみました。

こんなお考えの方にお勧めの記事となっています。

・新しいチャレンジをしてみたい!

・今の年齢で新しいことをするのは遅いのでは?

・認知症が不安…

今回はある女性を紹介します。内容は「運動」が中心です。

目次

カナダの花形アスリート

写真の女性は、カナダ人のオルガ・コテルコさん。

オルガ・コテルコ
Photo: AFP/GETTY/GREG WOOD

彼女は34種目の世界記録や、数々の大会で優勝750回など素晴らしい経歴を持っておられます。(2014年6月に、95歳で他界)

この方について、僕が「すごいな」と思ったのは、トレーニングを始めた年齢です。
何と77歳になるまで、陸上競技のトレーニングを一度もしたことがなかったのだとか・・・。

それはすごいぜ…

ごくう
ごくう

90歳の誕生日を迎えてから、世界最高齢の走り幅跳びの選手になったと。お気に入りは、100m短距離なんですって。
知れば知るほど、すごい方だなと思います。

運動の影響

元気高齢者になってから、本格的にスポーツの訓練を始めたり、大会に参加したりする方は大変珍しいケースだと思います。
しかもオルガさんは、それまで大会に出場したことがないのだから、更に珍しいですよね。

ある研究チームは、そのオルガさんに注目しました。そして、脳のMRI検査をさせてほしいと依頼して、オルガさんは快諾。

次の目的で検査が行われました。

検査の目的

・高齢者の脳でも運動の影響をうけるのか
・うけるのであれば、どのような影響をうけるのか

比較のために、ごく普通の90歳の生活を送る同年代の方にも調査を依頼して検査はおこなわれました。

※ごく普通とは、普段ほとんど身体を動かさない、競技大会に参加したことがないような方々です。

MRIの結果

MRI検査の結果、オルガさんは他の高齢者たちよりも脳が健康であることがわかりました。

MRI

記憶のために頑張っている「海馬【かいば】」が大きいことや、人間らしい脳と言われている「大脳新皮質」がキレイだとわかったのです。
海馬が大きいこともあり、記憶力だけみても、他の方々より格段に優れていることがわかりました。
運動を継続的に続けたオルガさんの脳と身体は、うまく年齢を重ねたという結果を生み出していました。

スマート・エイジングとでもいいましょうか。ちなみに、幸福に年齢を重ねることを「サクセスフル・エイジング」なんて言われます。

遅すぎることはない

オルガさんが運動を本格的に始めたのは77歳。

僕の父が昨日76歳になったところですが、正直この方を知るまで「歳をとったなぁ」と思っていました。でも、オルガさんを知ってから、何をするにも遅すぎることはない!と感じます。

読者の方も、77歳よりは若いのではないでしょうか。オルガさんのように、記録を作る必要はないし、ましてはメダルを獲得する必要なんて無いと思います。

まずは、始めることですね。

王さま
王さま

どれくらい運動すればいいんぢゃ?

脳が健康になる運動

オルガ・コテルコさんを知るきっかけになったのは、ある精神科医の文献を読んだからです。

その精神科医(スウェーデン)の研究によると、認知症も含めた疾患のリスクを減らす「運動量」は以下の通りとされていました。

ウォーキングか軽いジョギング

・週にトータルで150分

・30分ずつ週に5回

・ランニングを20分 週に3回

筋肉トレーニングについては、まだ医学的な証明がなされていないようです。歩いたり、走ったりする方が化学的に立証されています。

習慣

30分ずつ週に5回であれば、通勤や買い物途中、散歩の時間を意識的に作ることで習慣に取り入れやすいのではないでしょうか。

もし、すでに「習慣にできているよ」という方は、現状を保つことがいいと思います。

ほとんど運動されていない方は、いきなり週5回を意識するのではなく、週1回からでもチャレンジすることが望ましいと思います。

まとめ

77歳から、運動を始めたオルガさんを紹介しました。

いくつになっても、始めることに遅すぎることはないという事例だなと感じます。オルガさんの場合は、その運動を90歳を超えても続けていたことが大きい要因でしょうね。

誰でも、年を重ねると記憶力が衰えます。それは海馬が小さく縮み、脳全体の血の流れが悪くなり、神経のネットワークが弱くなるからだと考えられています。

その予防対策として、今回は運動を紹介しました。運動は、筋肉トレーニングではなくウォーキングや軽いジョギングで良いということも確認されています。

運動をすることで、記憶力がよくなり、幸せに年を重ねる「サクセスフル・エイジング」を実現できると素晴らしいことだなと思いました。

「運動」については、別の記事でも書いていますので、よかったら遊びに来てください❤️

あわせて読みたい
「運動」は良いことばかり 「運動」は良いことばかり ここ最近、新型コロナウイルスの話題ばかりですね。 自粛(じしゅく)生活が続いて、運動不足になっている方も多いのではないでしょうか。 も...

今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

昨日の自分よりも、今日の自分が好きになれますように💓


もし、ご意見やご感想などあれば、コメント頂けますと嬉しいです。

ツイッター(@yuunami7373)もやっています。

アウトプットすると、記憶に定着しやすいようですよ。

行動にも移りやすいと思いますので、ぜひご活用くださいね。

追伸

下記を「ポチッ」としてもらえるとそれだけで応援になりますので、是非とも…

\ ポチッと 👇 お願いします/

ブログランキング・にほんブログ村へ
生活 認知症の予防 論文
アンダース・ハンセン博士 オルガ・コテルコ サクセスフル・エイジング スマート・エイジング 世界記録
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 今日は何点だろう?
  • WIN-WINを考える

関連記事

  • 『お金の大学』の感想|無知はコスト!人生を変える5つの力とは?
    2025年7月31日
  • 情報は武器か毒か?人類の進化を変えた「見えない力」|NEXUS上巻
    2025年7月10日
  • 【2025年大阪・関西万博】行く前に知っておきたい!現地で役立つ熱中症対策7選
    2025年6月19日
  • お米の価格が高騰中?古米・古古米の違いと今の日本のお米事情をやさしく解説
    2025年6月13日
  • 【確定申告、まだ悩んでる?】
    2025年5月19日
  • フリーナンス
    2025年3月22日
  • 頑張らないで幸せになる方法
    2022年11月28日
  • 99%は幸せの素人【要約・感想】
    2022年6月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • zoritoler imol より:
    2023年10月27日 6:35 PM

    こんにちは。
    いくつかの画像が正しく読み込まれていないことので知らせしますね。
    理由はわかりません。リンクの問題かと思います。

    2つの異なるブラウザで試しましたが、どちらも同じ結果が表示されました。

    Heya just wanted to give you a quick heads up and let you know a few of the images aren’t loading properly. I’m not sure why but I think its a linking issue. I’ve tried it in two different internet browsers and both show the same results.

    返信
    • takkinn より:
      2024年8月20日 1:11 PM

      コメントありがとうございます

      全然気づいていませんでした。

      修正しましたが表示されますでしょうか?

      いつもブログを読んでいただき感謝いたします。

      Thank you for your comment

      I didn’t notice it at all.

      I have edited it, will it be displayed?

      Thank you for always reading my blog.

      返信

zoritoler imol へ返信する コメントをキャンセル

管理人

たっきん

40代の男性♂
2人のお嬢のパパです。

詳細はこちら

カテゴリー
アーカイブ
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2024年5月
  • 2023年3月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2018年12月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
カレンダー
2025年8月
月火水木金土日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

にほんブログ村 にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

  • プライバシーポリシー

© 2016-2025 たっきんラボ【たきラボ】.

目次