2021年– date –
-
「5G」や「6G」の通信速度がもたらす未来
みなさん、管理人のKingも申しておりますが、よくいらしてくださいました。 本日は、こちら「2040年の未来予測」の要約と書評を記事にしてみました。 著者は、私が個人的に好きな成毛 眞(なるけ まこと)さんです。 「5G」や「6G」の通信速度とは... -
2030年 全てが「加速」する世界に備えよ【要約・書評】
2030年 全てが「加速」する世界に備えよ 今日も遊びに来てくれてありがとうございます。 突然ですが、あなたは未来を知っていると、何が起こると思います?私は、未来を知っていると、前もった行動が可能になると思います。 気持ちの準備もできますよ... -
未来の年表【書評】
皆さん、今日もブログに遊びにきてくれましたね。ありがとうございます。 さて、早速ですが質問させて下さい。 あなたは、これから超高齢化社会を迎える日本について、不安に思ったことはありませんか。 私は、医療福祉関係の仕事をしていますので、毎日不... -
ストレスとの上手な付き合い方
みなさん、新学期が始まりまして10日が経過しました。 いかがお過ごしでしょうか? 新しい環境や生活が始まった方にとっては、ストレスを感じておられるかも知れません。 さて、とんでもない題名ですが、今回も書評です。 今回の本は、「精神科医が教え... -
GIVE & TAKE《与える人こそ成功する時代》を読んで
与える人、貰う人、お返しする人。 生きていると、色々な人との出会いがあり、そして別れがありますね。 新学期で、お嬢たちもクラス替えがあり、色々と意見や感想を教えてくれました。新学期にワクワクしている姿を見ると、親としては嬉しくなりますね。 ... -
注目が良い結果を生む?!
前回、人は暗いところでは、平気でズルができる生き物だという実験を紹介しました。 本日はそのお話の続きを記事にしていきたいと思います。 我が家のお嬢の「ズル」や「ウソ」が、どうすればいい具合に無くなるのかな?という私個人の悩みが解決できれば... -
ウソやズルを減らすには
最近、我が家のお嬢が、平気で「ウソ」をつくことがあり、目につくようになってきています。 親の立場として、頭を抱えております。 子育ての経験がある方、教育者の方、会社でマネージャーのお立場にある方なら、同じような悩みの経験があるかなと思いま... -
性格は変えられる?!
性格は変えられる?! 今年、お嬢が受験を迎えます。 そのお嬢の口ぐせに「むりー」「わからん」「遺伝だから仕方ないでしょ」なとどいうものがあります。 私も、そんなこと言いながら育ってきたなーと振り返り、偉そうなことは言えないなと思っています。... -
幸福度を上げる考え方
私の住んでいる街では、桜が満開で観光客も増えています。とても気持ちの良い季節になってきましたね。私も、新しく手に入れたカメラを片手に桜の散策に行きました。 マスクをしている人がほとのどですが、幸せそうな顔が多いですね。 一方で、イライラし... -
魅力的になる方法
皆さん、いよいよ新年度が始まりますね。 新学期といえば新しい出会い。出会いが多い時期になり心弾ませている方も多いかと思います。 そこで、質問です。今の貴方の魅力をよりいっそう上げたくないですか? 私は、魅力を上げて魅力的になりたいです。 そ... -
笑顔
笑顔 2004年(平成16年)にリリースされたMr.Childrenのアルバム「シフクノオト」。 アルバムに収録されている「PADDLE」という曲があります。 昔、NTTのFOMA【フォーマ】の宣伝ソングに使われていた曲ですね。 このPADDLEの2番Bメロに、僕がとって... -
「自分の中に毒を持て」【書評・感想】
自分の中に毒を持て 岡本太郎さんが、1993年に出版された本について、自分の中に大きな反響をもたらしていますので、ブログで書き留めておきたいと思います。 岡本太郎さんといえば、「芸術は爆発だ!」の名言と、1970年(昭和45年)の日本万国... -
「自由論」【書評・感想】
自由論 こんにちは。 今日は、イギリスの哲学者である「ジョン・シュチュワート・ミル」が書かれた「自由論」についての感想を書いてみました。 「自由」に対して、社会のあり方はどのような形が望ましいのでしょうか。 僕たち個人は、社会を形成している... -
やる気と行動
やる気と行動 毎日生活をしていると、「新しいことにチャレンジしよう」とか「この仕事しなくちゃ」とか「もうすぐテストだから勉強しなきゃ」「最近、太ってきたからダイエットしたいな」とか。 こういう瞬間に出会すことってありますよね。 僕も毎日くら... -
管理人
無数にあるブログの中から、「おむつの王様ブログ」に来てくださいましてありがとうございます。 当サイトの管理者:たっきんは、40代で2人のお嬢のパパです。 医療介護業界で20年間働いています。 身体のことや病気、人間の心理のことにはとても興味... -
自信を失う行動
自信を失う行動 前回、「自信のつけ方」について色々と書きました。 https://takkinn.jp/自信のつけ方/ 今日は、自信を失う行動と、それに対する具体的な面白い方法を見つけました。今日はそれを紹介したいと思います。 では、早速いきましょう。 自己主張... -
自信のつけ方
自信のつけ方 最近、何をするにも「自信」が無くて、新しいことに「チャレンジしよう」という気持ちがかけてきているなと感じているんです。 「どうせうまくいかないから、まぁいいや」って、頭の中のもう一人が言います。 誰だって、毎日に調子や波長とい...