-
糖化を防ぐ具体的な3つの方法
糖化を防ぐ具体的な3つの方法 前回の記事では、老化の原因の2つ「酸化」と「糖化」について要約しました。 https://takkinn.jp/stop-aging/ 今回は、特に「糖化」についてその特徴と具体的な予防方法を紹介しますね。 ちなみにこの記事は「老化を止める... -
【要約】「老化を止める本」
老化を止める?! 皆さん、40歳は「初老」と呼ばれています。私も初老のドアをくぐりました。 20代や30代では考えられなかったような「足が痛い」や「眠れないな」という、身体の不調が出てくることがあります。 40歳を過ぎた皆さんは、1度でも経... -
【要約・感想】賢人の知恵
【要約・感想】賢人の知恵 どーも、いらっしゃいませ。ようこそ遊びにいらして下さいました。 今日はこれ。「賢人の知恵」について、本文を引用しながら【感想】を書きたいと思います。 実は今回、私の大切な友達から「一度、この本紹介してほしい」と言っ... -
デジタルとAIの未来を語る【要約・感想】
デジタルとAIの未来を語る 今回は、2020年12月に売り出されて大反響!即増刷となった「デジタルとAIの未来を語る」を要約し、感想を書いてみました。 皆さんは、AIと聞けば、どのような印象をお持ちでしょうか。 私も博士のような話は、どこかで耳に... -
「スマホ脳」【スマホ中毒から解放されよう】
「スマホ脳」 皆さん、スマートフォンお持ちですよね。 1日に何回、ロックを解除して開いていますか? 私たち現代人は、1日で平均2600回スマホを触っていると言われています。 1日ですよ?!私は本当にびっくりしてしまいました。 ということで、本... -
【要約・書評】新型コロナとワクチン「ワクチン」編
どーも。前回に引き続きまして、今回も「新型コロナとワクチン 知らないと不都合な真実」を【要約】して、私の感想記事を書きました。 今回の記事を読むことで、こんなことがわかります。 今回の記事のメリット ワクチン「基礎知識」が知れる 「ワクチン... -
「謙虚(けんきょ)」とは何か。その逆は…?
今日も遊びに来てくれてありがとうございます。 先日、40代男性の友人よりこんな相談を頂きました。 「この年になって、謙虚じゃない人は苦手だなと強く思うになってきた」という内容です。 謙虚じゃない人・・・と聞くと、皆さんはどういう人を思い浮か... -
【要約・書評】新型コロナとワクチン知らないと不都合な真実
新型コロナウイルス「感染の猛威」が治まりませんね。 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 記事のメリット 新型コロナについて、真実を知ることができる インフルエンザとの比較しての致死率データがわかる 大切な人を守るきっかけになる 私の身近な人た... -
スマホによる電磁波の影響
皆さん、ようこそ。 前回の記事では、「少子化」の問題点について、私たちが洗脳されているかも…ということを書きました。 今回は、「洗脳」されにくい方法について紹介して、一緒に練習していきたいと思います。 結論 「何故だろう?」「本当かな?」と新... -
「少子化」の問題点
突然ですが、皆さん「少子化」は問題だと思われますか? もし、この質問に「はい、もちろん」と答えたあなたは、洗脳されているかも知れません。 だから、「はい」とお答えになった方こそ、新しい見方を手に入れるチャンスですので読み進めてほしい内容に... -
「運動」は良いことばかり
「運動」は良いことばかり ここ最近、新型コロナウイルスの話題ばかりですね。 自粛(じしゅく)生活が続いて、運動不足になっている方も多いのではないでしょうか。 もともと、「運動が苦手なんだよね〜」という方もお見えかも知れません。 今回は、次の... -
知っていたら得をする「礼儀正しさの」3つのポイント
「無礼」な態度が生む悲劇からスタートした、礼節についての記事。 前回の続編になります。 今回は、礼節を知っていると、貴方にどんなメリットがあるのかを書きました。 先日、マスターズで優勝されたプロゴルファーの松山選手の話題がニュースになってい... -
「無礼」な態度が生む悲劇
「無礼」な態度が生む悲劇 朝からあいさつをしない人。 「君はだからダメなんだよ~」と大勢の前で、注意する上司。 急に電話が鳴り、会話中なのにどこかにいってしまう同僚。 このような態度は無礼だなと思います。 私は、無礼な人は、恥ずかしい人だなと... -
「5G」や「6G」の通信速度がもたらす未来
みなさん、管理人のKingも申しておりますが、よくいらしてくださいました。 本日は、こちら「2040年の未来予測」の要約と書評を記事にしてみました。 著者は、私が個人的に好きな成毛 眞(なるけ まこと)さんです。 「5G」や「6G」の通信速度とは... -
2030年 全てが「加速」する世界に備えよ【要約・書評】
2030年 全てが「加速」する世界に備えよ 今日も遊びに来てくれてありがとうございます。 突然ですが、あなたは未来を知っていると、何が起こると思います?私は、未来を知っていると、前もった行動が可能になると思います。 気持ちの準備もできますよ... -
未来の年表【書評】
皆さん、今日もブログに遊びにきてくれましたね。ありがとうございます。 さて、早速ですが質問させて下さい。 あなたは、これから超高齢化社会を迎える日本について、不安に思ったことはありませんか。 私は、医療福祉関係の仕事をしていますので、毎日不... -
ストレスとの上手な付き合い方
みなさん、新学期が始まりまして10日が経過しました。 いかがお過ごしでしょうか? 新しい環境や生活が始まった方にとっては、ストレスを感じておられるかも知れません。 さて、とんでもない題名ですが、今回も書評です。 今回の本は、「精神科医が教え... -
GIVE & TAKE《与える人こそ成功する時代》を読んで
与える人、貰う人、お返しする人。 生きていると、色々な人との出会いがあり、そして別れがありますね。 新学期で、お嬢たちもクラス替えがあり、色々と意見や感想を教えてくれました。新学期にワクワクしている姿を見ると、親としては嬉しくなりますね。 ... -
注目が良い結果を生む?!
前回、人は暗いところでは、平気でズルができる生き物だという実験を紹介しました。 本日はそのお話の続きを記事にしていきたいと思います。 我が家のお嬢の「ズル」や「ウソ」が、どうすればいい具合に無くなるのかな?という私個人の悩みが解決できれば... -
ウソやズルを減らすには
最近、我が家のお嬢が、平気で「ウソ」をつくことがあり、目につくようになってきています。 親の立場として、頭を抱えております。 子育ての経験がある方、教育者の方、会社でマネージャーのお立場にある方なら、同じような悩みの経験があるかなと思いま...